お子さまの留学、自分で手配する?エージェントに頼む?
お子さまの留学を考える際、自分で手配するか、エージェントに頼むかで迷っている方も多いのではないでしょうか。
どちらにもメリットとデメリットがありますが、CPでは、大人の留学やワーキングホリデーは極力ご自分で手続きを進めることをお勧めしています。一方で、お子さまの留学に関しては、エージェントのご利用をお勧めしています。
その理由と、それでも「自分でやってみたい」というご家庭のために比較するポイントを挙げてみました。
ご自身でできるかどうかは、親御様の語学力と、知り合いが留学先にいるかが大きなキーポイントになってくると思います。
いずれにせよ、十分時間に余裕をもって準備を進めることをお勧めします。
参考になったらうれしいです。

費用の違い
- 自分で手配: 航空券や宿泊先、学校との連絡、手配、すべてを自分で行うため、エージェントの手数料がかからず、費用を抑えることができます。ただし、比較や手配に時間がかかる傾向にあります。
- エージェント利用: 手数料が発生しますが、その分、日ごろから学校や地域とのつながりの強いエージェントに全てを任せることで、スムーズに準備が進められる安心感があります。
情報の正確さと土地勘
- 自分で手配: インターネットで多くの情報を収集できますが、残念ながら情報の正確性や信頼性が不明な場合もあります。その土地をよく知る家族や知人がその地域にいて、最新の情報を得られるなら心強いですが、最終的には個々の判断が必要です。
また、見ず知らずの土地に初めての留学、となると、ただでさえ異国の地での新しい生活、という環境の変化に加え、「思い描いていたのと違う!」ということも起こり得るので要注意。 - エージェント利用: 専門知識を持ったスタッフがいるため、信頼できる情報を得られることが多いです。
また、風土や校風も考慮したうえで、数ある学校の中から、複数のプログラムや選択肢を提案してもらえることが特徴です。
異国の地、そして留学区域を熟知したエージェントに依頼することは、大事なお子さまを留学させるには安心材料の一つになり得ます。
申請手続き諸々
- 自分で手配: 手続きは全て自分で行うため、自由度が高いです。一方で、すべての書類を理解して不備なく準備するプロセスに疲弊してまう親御さんも。
学校側や教育委員会、ホームステイ先などとの連絡もすべて自分ですることになるので、親の語学力も求められます。
語学に自信のある親御さんは手続きを苦と感じないかもしれません。 - エージェント利用: 申請や手続き、学校側とのやり取りも含め、サポートをしてくれるため、手間を大幅に省けます。特に自分の語学力に自信のない親御さんには、不備やトラブルを防ぐためにもエージェントのご利用をお勧めしています。
サポート体制
- 自分で手配: 留学先でのトラブルや不安は自己責任。
サポートが必要な場合に頼れる誰かが現地にいますか?カナダでの留学に関しては、何かあった際の後見人の手配も、申請時に必須になりますので、覚えておいてください。 - エージェント利用: 現地でのサポートやトラブル対応が充実していることが多いです。特に初めての留学の場合のエージェントは心強い存在です。CPでは、保護者代わりの後見人も引き受けていますので、安心してお子様を送り出せます。
学校選び
- 自分で手配: 好きな学校を選べる自由さはあるものの、数多くの学校を一つ一つ見て選ぶのは一苦労。事前に旅行して見て回ることができない限り、校風などは現地に行くまでわからないものです。
- エージェント利用: 「より学習の質の高い私立を希望」「頑張っているクラブ活動がある」など、要望を出せば、数ある学校の中から希望に沿った学校を絞り込んで紹介してくれる利点があります。
お子さまの留学にはエージェントを!
初めての留学は大きな決断です。大事なお子さまの留学、楽しく「成功」と言えるものにしてほしいですよね!
でもトラブルもつきもので、それも含め、「海外体験」「留学」だと思っています。
そうしたトラブルの際に、万全のサポート体制をバックに、自分で解決方法を探して乗り越えた子が、たとえ困難にぶつかったとしても「楽しかった」「将来は海外の大学に行きたい」と笑顔で留学を終えて帰って行きます。
ご自身で手続きを進めることも十分可能ですが、準備段階で心折れてしまう親御様がいることも事実です。
留学は費用を抑えたとしても大きな買い物です。計画的に準備を進めることが成功へのカギです!
留学に関して質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。
11月には、スプリングキャンプの説明会を実施予定です。詳細はこちらから。